人気偉人の名言&書籍特集《🌞元気が出るブックカフェ【SUN】ブログ
【ジョンレノンの名言散歩(英語&日本語)】ビートルズの圧倒的な愛の源泉とは
《人生はやり直せる。どこからでも》
《レモンをレモネードに変えよう》

【目次】
- 愛と世界平和を歌った名言の背景として、ジョンレノンの生涯
- 歌と同じく心に語り掛けるジョン・レノンの名言セレクト➊~⓴
- ジョンレノンのエピソード
- 愛こそすべて-それがジョンレノンの残した名言メッセージ
ジョン・レノンは、英国リヴァプールが生んだ 、世界的有名なロックバンドである「The Beatles(ザ・ビートルズ)」 の中心メンバーです。
ビートルズ解散後もソロで音楽活動を続けました。奥さんのオノヨーコが日本人であることも有名です。 日本でもいまだに熱狂的なファンが数多くいます。
今回は、リード・シンガーとして、ギターリストとして、時代の改革者として活躍したジョン・レノンはどのような名言を残したのかをご紹介します。
【書籍案内~名言の源泉に触れるシリーズ~】
もしもジョン・レノンが生きていたなら、一体何を語るだろうか?
その真実の答えがここにある!
あなたの魂に直接届く、世界一のスピリチュアルニュース。
『何を以って愛とするか ―ジョン・レノンの霊言― 』
愛と世界平和を歌った名言の背景として、ジョンレノンの生涯
たくさんの名作を作り世界中の人々を楽しませたジョンレノン。ジョン・レノンが多くの楽曲を手掛けたバンド「The Beatles」の名作は、今でも多くの人の心を揺さぶり、歌いつがれ、愛され続けています。
また、ジョン・レノンは、世界的アーティストに留まらず、時代を変える愛の革命の旗振り役でした。その歌詞のなかに、平和を愛する活動のなかに、数多くの名言を残しています。
それでは、まず、ジョンレノンの名言に込められたメッセージの背景として、ジョンレノンはどのような人生を送ったのかを眺めてみましょう。
・・ビートルズ結成まで
ジョンレノンは1940年 10月9日に、イギリスのリバプールで生まれます。
この当時は第二次世界大戦中で、リバプールもナチス・ドイツによる攻撃を受けているような状態でした。
そして父の航海中、母は別な男性と暮らしていたため、母ジュリアの姉にあたるミミおばさん(叔母夫婦)にジョンレノンは育てられます。
両親がいながらも、おばに育てられた少年時代・学生時代はかなりやんちゃだったようで、喧嘩ばかりしている問題児と周囲からは見られていました。
そんな中でロックに出会い、ジョンレノンはロックに魅了されます。 エルビスプレスリーに触発されギターをひくようになり、その後、セントピーターズ教会の裏庭で、のちにビートルズを組むポールマッカートニーと出会います。
「エルビスがいなければ、ビートルズだってうまれなかった」 そんな風に感じていたジョンレノンですが、ポールマッカートニーとの出会いが彼の人生を劇的に変えました。
こうして音楽活動を始めるようになり1960年、ちょうど20歳の時にビートルズを結成します。 そしてビートルズとして活動をしながら、「レノン・マッカートニー名義」で、多くの名曲を残す偉大なシンガーソングライターとなります。
・・ビートルズの大成功
ビートルズ結成から2年後、リンゴ・スターがメンバーとして新たに加わり、この年に発表したラブ・ミー・ドゥが大ヒットします。
ビートルズがレコードデビューを果たしたのは、1962年10月5日のことですが、その前の1962年8月23日にシンシアパウウェルという女性と結婚します。二人の間には、ジュリアン・レノンがいます。
その後もヒット作を生み出し続け、イギリスだけでなくアメリカでも注目されるようになり、やがて世界的な大ブームを引き起こします。 1964年にはグラミー賞も獲得し、名実ともに世界的ロックバンドとして認められます。
日本に来日したこともあり、その時は日本中でビートルズ旋風が起きました。 空港でハッピを来て飛行機から降りてくるシーンは、今でもテレビなどで見かけることがあります。
1966年ビートルズ絶頂期に、ジョン・レノンが言った「キリスト発言」が物議をかもします。このことを受けてビートルズはツアー休止し、その期間ジョンは前衛アーティストであった小野洋子の個展を見に出かけます。 それが小野洋子こと「ヨーコ・オノ」との出会いです。
1969年ヨーコと結婚後に、ジョンレノンのソロでの活動は過激に、活発となっていきベトナム戦争に反対し、平和運動に傾倒します。ジョン・レノンと小野洋子の間には、一子ショーン・レノンがいます。
・・ビートルズ解散後
1970年にはビートルズを解散しソロ活動を始め、愛と平和を歌い上げて精力的に活動を続けます。
しかし、ニューヨークの自宅ダコタアパートの前で、マークチャップマンが銃でジョン・レノンを殺害します。それは1980年12月8日のことでした。
このニュースは世界中に衝撃を与え、多くの人が早すぎる死を悼みました。
そんなジョンレノンの人生を振り返りながら、彼の残した名言を見ていきましょう。
歌と同じく心に語り掛けるジョン・レノンの名言セレクト20
歌い手、作詞作曲家、画家、また平和主義者であったジョン・レノンの言葉は、歌とは切り離すことができない関係です。
歌詞の中にも多くの名言が残っていますし、アーティストとして活動中に受けたインタビューの中にも多くの名言が残っています。
また、ジョン・レノンのソロ活動は、ビートルズが事実上解散する前から始まっており、80年代に向けてさらに精力的に活動しようとしていました。
時代の流れやオノヨーコという前衛アーティストに触発されたのもあり、愛や平和を願う名言が多いのが特徴です。
ジョンレノンの名言①愛と平和は
⭐Love and peace are eternal
⭐愛と平和は永遠だ
ジョンレノンのソロとして大ヒットの「イマジン」では、ジョン・レノンの平和への思いがたくさん綴られています。
ジョンレノンの名言➁平和への願い
⭐All we are saying is give peace a chance!
⭐平和を試してみよう!僕らが言ってるのはそれだけだ。
ヨーコ・オノと出会う前から、オリエンタリズムに興味があったジョン・レノンは、アートパフォーマンスを通して、ヨーコと一緒にとてもポジティブに平和を訴えていく活動をします。
ジョンレノンの名言③肯定のパワー
⭐ Open your heart and say "Yes". If you affirm everything, you'll find the answer
⭐心を開いて「Yes」って言ってごらん。すべてを肯定してみると答えがみつかるもんだよ。
小野洋子の個展を見に行った時に、もしもそこに書かれていた言葉が「Yes」ではなかったなら、ジョン・レノンと小野洋子に未来はなかったともいわれています。
世界平和へのメッセージを送ることが大変な時に、肯定的でポジティブな言葉「Yes」は、ジョンには大変力強くサポーティブな言葉として響いたのではないでしょうか。
ジョンレノンの名言④自分を愛する
⭐We need to learn to love ourselves first, in all our glory and our imperfections.
⭐僕らは、自分のすばらしさと不完全さのなかで、何よりも自分自身を愛することから学ばなければいけない。
自分の素晴らしさとともに、自分自身も人として完璧ではないことを知っているからこそ、ジョン・レノンは、やさしさを持ち、多くの人を愛せることができたのでしょう。
ジョンレノンの「どんな人でも包み込むような大きな愛」を感じる名言です。
たとえば、人生に行き詰まりを感じて、自分の不完全さを見つめすぎる人に。「そんなに自分を粗末に扱ってはいけない。自分自身の長所の部分をしっかりと愛することから始めよう」とのメッセージが込められています。
あるいは、至らない自分を発見しながらも、何とか努力して道を切り拓いていこうとする人々への応援歌でもあるでしょう。
ジョンレノンの名言⑤君は君---
⭐You do not need someone to point out who you are or who you are.Because you are only you
⭐他人が、君が誰であるかだとか、君のことをどんな人物であるかということを指摘するような人を、君は必要とすることはない。だって君は君でしかないのだから。
人間は弱いもので他人の評価に左右されがちです。
しかし、他人はあなたの第一印象や先入観から、あなたの性格を決めつけて言葉を発することも数多くあります。また、あなたという人物を評して指摘はするけれども、誰もあなたの人生に責任を持ってはくれません。
この名言から、まずは、ありのままの「あなた」でいい、というジョン・レノンの言葉に心癒される人が多くいるのではないでしょうか。
また、この名言には、「他人の評価に翻弄されずに自分の人生に責任を持って道を切り拓いてゆきなさい」という愛と励ましのメッセージが込められているでしょう。
今とは違って風当たりが強かったかもしれない80年代に、男が子育てをしていたのですから周囲にどんなことを言われたかわかりません。
でも、そんなことはジョンにとってはお構いなしだったのでしょう。子育てのなかに何かの美しい旋律を見いだそうとしていたのかもしれません。
ジョンレノンの名言⑥ 正直者の美徳
⭐Being honest may not make many friends. But by being honest, you can always make real friends
⭐正直者でいると、たくさんの友人を作ることはできないかもしれない。でも、正直でい続けることで、常に真の友達を得ることができるさ。
正直でいるからこそ、本音で付き合うことができる真の友人を得ることができます。 友達とは飾りだらけの付き合いをするようなメンタリティーから、素晴らしい音楽は生まれてこないでしょう。
ジョンレノンの名言⑦人生の過ごし方
⭐ Life is very short and there's no time for fussing and fighting, my friends.
⭐人生は短い。だから友よ、空騒ぎしたり、争ったりする暇なんてないんだ。
40歳で、思いもよらない事件のために命を落とすことになったジョン・レノンが言う「人生が短いという言葉」は、重みがあります。
相手が何を言ってきても、いつまでも争い続ける時間は本当に惜しいものです。そんなことを気にしているうちに、命のろうそくの炎は絶えてしまいます。
人生というのははかなく短いものであるからこそ、時間を大切にしなければなりません。
ジョンレノンの名言⑧愛することの価値
⭐It doesn't matter who loves you somewhere or who likes you when, where, and how. It's more important that you love
⭐誰かがどこかで君を愛しているとか、いつどこでどのように君のことを誰かが好きであるかなんて全く関係のないことだ。君が愛するということの方がもっと重要だ。
人間は愛されることに敏感です。自分がどのように愛されているかが気になり、つねに「愛されている情報」を得ようとします。そして、もし自分が思うように愛されていないならば、いつしか「愛されること」ばかりを求めるようになります。
愛されている実感は大切なことだけれども、それが行き過ぎてしまえば、つねに喉が渇くように「愛の飢え」が始まってしまいます。
仏教的には、それを「執着」といいます。
本当の幸福への道は、愛を求めるばかりではなく、自分の方から愛を与えようとすることから始まります。
自らの方から「愛する」という行為には、心のなかのすがすがしさが伴なうものです。何とも言えない心の喜び。それは天上の光が自分の心に差し込んできて流れてゆく喜びでしょう。
ジョンレノンの曲には、平和への愛の戦いとともに、個人へ向けた旋律のなかに、この「愛する喜びの光」が溢れているのを感じるでしょう。
ジョンレノンの名言⑨自分の心について
⭐Enjoying and wasting time is not wasted.
⭐楽しんで無駄にした時間は、無駄じゃない。
⭐You have to think about your own mind. I can't do it with anyone
⭐自分の心は 自分でめんどう見なきゃ。かわりなんか誰もつとめちゃくれないよ。
自分の心を管理できるのは自分だけであり、人生の成功は、自分の心のコントロール(操縦)から始まります。
たとえば他人が自分に対して嫌なことを言ったとしても、適当に受け流すという努力も必要です。もちろん「真実や正義の観点から絶対に見過ごせないもの」は断固として戦わなければなりませんが。
これはSNSで安易に言葉が飛び交う今の時代にも必要なことではないでしょうか。
ジョンレノンの名言⑩心の中のビジョン
⭐The vision in my heart becomes a reality
⭐心の中のヴィジョンは、現実になるんだ
心のなかに描いたビジョンは、それを明確にありありと描き続けるならば、やがて現実化してきます。
そのためには、自分を信じる力、夢を見る力が必要だともジョンは訴えかけています。「心の絵」を描き続けるためには、夢や理想と、それを現実化したいという「念いの力」が不可欠です。
全世界の人々に愛を届けたいという高らかな志や夢があったからこそ、ジョン・レノンは大きな仕事をすることができたのでしょう。
ジョンレノンの名言⑪幸せについて
⭐Don't hesitate to be happy.
⭐幸せになることに躊躇してはいけない。
人は誰もが幸せを望むものですが、意外に、苦労性や心配性で、もう少しで幸せになることに躊躇している人も多いのかもしれません。
また、過去に不幸体験の多い方は、どうしても理想の未来を描くことができずに、幸福を逃がしてしまいがちです。
そのために必要なのは信仰の力であり、ある意味で、ジョンレノンの歌はロックでありながら、人々を神の方へと向かわせる讃美歌そのものでもあるでしょう。
ジョンレノンの名言⑫成功するために
⭐“What kind of, you can grow up and succeed.” when keeping telling oneself so many times, it can succeed by all means.
⭐『どんな人だって成功できる』自分にそう何度も言い聞かせ続けていれば、絶対に成功できるのです。
自分に繰り返し言い聞かせることは、自分の魂にその念いを彫刻のように刻み込む効果があります。
魂に刻み込んだものは、心理学的に言えば、潜在意識を変える力となり、それがやがて、現実のものとして現れてくるのです。
しかし成功とは反対の「失敗するのではないか」と日々に思い、それを自分に言い聞かせるなら、それも現実の姿となって現れてきます。
心のなかで何を思い、何を日々に心に刻印してゆくかで、成功と失敗は分かれてきます。
自分には無理だと諦めたらそこで終わりです。もし本当にその夢を実現したいならば、必ず成功できると信じ、日々にそれを言い続けることです。
特に失敗した時には「自分にはもともと才能がないのではないか」と思いがちになります。そんな時、ジョン・レノンが「どんな人でも」と言ってくれたのを思い出し、再び立ち上がって歩み続けることです。
万が一その方面の才能が開花しなくても、そのような人には、思いもかけない人生の展開があり、自分自身も深く納得する形で、自分のまだ眠っている違う才能が開花することになます。必ずそうなります。成功することができるのです。
ジョンレノンの名言⑬人生の生き方
⭐I hope you live as you please. Because it's your life.
⭐好きに生きたらいいんだよ。だって、君の人生なんだから。
自分の人生を決めるのは自分です。
自分の人生に夢を持ち、責任も持つことから道は開かれます。
ジョンレノンの名言⑭人生とは
⭐Life is what happens to you while you’re busy making other plans.
⭐人生はハプニングに満ちている。あなたが何かのプランで夢中になっている時に。
何かに夢中になっている時こそ人生は輝き始めます。
その何かの中身が大事ですが。ジョンレノンの場合は「大河のように豊かで大きな愛の流れ、それも透明で透き通った愛」でしょう。
ジョンレノンは音楽を通じて多くの方の魂に入り、愛の大切さを示し、愛の革命を起こしたかったのでしょう。
ジョンレノンの名言⑮人生の時間について
⭐Life goes by while preparing a lot
⭐人生はあれこれ準備しているうちに過ぎていく
何事も用意周到するのはよいことですが、準備だけに時間を費やして、チャレンジして実行しない、勇気のない人間では、成功人生になることができません。
ジョンレノンの名言⑯暴力について
⭐Violence only produces violence
⭐暴力は暴力を生むだけだ
暴力で物事を解決しようとしても結局は新しい暴力が生まれるだけです。
ガンジーは暴力に対して非暴力で戦いました。ジョンレノンは、人々の心の琴線に触れる音楽という調べで愛の戦いを行っています。
ジョンレノンの名言⑰想像してごらん
⭐Imagine all the people Living life in peace
⭐想像してごらん、すべての人々が平和に暮らしている姿を
⭐When everyone wishes for peace really, the world becomes peaceful.
⭐みんなが本当に平和を望めば、世界は平和になるんだ
有名な一節。平和について呼びかけた、ジョンレノンの至高の名言です。
(⭐It's just a dream that you dream alone. If you dream together, it's a reality
⭐「君が一人で夢を見るのは、単なる夢。もし一緒に夢を見れたらそれは現実なんだ」)
ジョンレノンの名言⑱未来を考える
⭐I can tell you how I've been, but you have to think about what you're going to do.
⭐僕がこれまでどうやってきたかは教えられるけど、君がこれからどうするかは自分で考えなきゃ。
他人にアドバイスをもらうことはよくありますが、最終的には自分で考え決断しないと道は開けません。
ただ、この名言の言葉の奥には、単に論理的に相手を突き放したのではなく、相手に対するジョンレノンの深い励ましの愛の念いが含まれているでしょう。
ジョンレノンの名言⑲根本的な才能とは
⭐The fundamental idea of talent is to believe that you can do something for.
⭐根本的な才能とは、自分に何かが出来ると信じることだ。
「自分に何かができると信じること」の言葉の前提には、「自分を育んで期待をかけて下さっている存在」、つまり神への絶対的な信仰があるでしょう。
ジョンレノンの楽曲の奥には愛の精神の根源とでもいうべき、万物を育み才能を開花させる愛の神への信仰が燦然と光り輝いています。
ジョンレノンの名言⑳愛とは
⭐Love is like a flower that you have to grow.
⭐愛とは、育てなくてはいけない花のようなもの。
花を育てるように手をかけてあげなければ、愛は育つことはない。
愛に生き愛のために死んだジョンレノンの生涯を貫く名言です。
愛の本質を端的に言い表した言葉であり、愛は忍耐のなかに本当に美しい花を咲かせるのです。
ジョンレノンのエピソード
多くの名曲や名言で知られるジョンレノンですが、興味深いエピソードもたくさん残しています。
その一部を紹介しましょう。
・・イマジンは放送禁止の歌?
ジョンレノンのソロ曲として最高の売上を記録し、日本でも馴染みのあるイマジンですが、実は当時は放送禁止の歌でした。
帆船を歌った曲であることもそうですが、歌詞が共産主義的だと上辺だけ判断されて禁止になってしまったのです。
当時のジョンレノンの思想や考えがダイレクトに表れた曲とも言えるかもしれません。
・・スモークフィルムはジョンレノンのアイデア?
車の窓ガラスに貼るスモークフィルムを初めて使ったのはジョンレノンだと言われています。
人気者で常にマスコミに注目されているジョンレノンだからこそ、プライバシーのためにスモークフィルムが必要だったのでしょう。
このアイデアは今では定着し、多くのドライバーがスモークフィルムを使用しています。
意外な大発明です。
・・日本にお気に入りのホテルがある?
来日することも多かったジョンレノンですが、滞在する時はよくホテルオークラに泊まっていたそうです。
それだけお気に入りのホテルだったのでしょう。
妻が日本人だったこともあり、彼も日本が好きだったようで、日本人もビートルズとジョンレノンを愛していました。
イギリス出身の世界的歌手ですが、日本でも馴染みが深く多くの人がファンになったのは、彼も日本を好きだったことが影響しているかもしれません。
・・平和のために歌う
特のソロ時代のジョンレノンは、平和を中心にメッセージ性の強い曲を出しています。
歌という方法で愛の革命を起こすべく、世界中に強烈なメッセージを発していたのです。
愛こそすべて-それがジョンレノンの残した名言メッセージ
愛や反戦・平和などを歌った彼の名曲たちは人々の心に残り、今でも数々の曲を聞くことができます。
寂しい少年時代を過ごし本当の両親の愛に飢えていた時から変化し、自分を愛し、人を愛し、死ぬまで人間を信じて平和を訴え続けたジョンレノン。
ジョン・レノンが今も愛されている理由とはいったい何なのかを考えた時に、彼が歌として残した歌詞や名言に表れているといえます。
彼の熱狂的なファンだったという男に殺されてしまうという悲しい最後を遂げてしまったのは悔やまれます。若すぎる死は多くのファンを悲しませました。
しかし「愛こそすべて」 。
ジョンレノンの美しく優しい愛の魂。そして真の平和を希求したロックの激しい情熱・愛の熱意は、今も燦然と輝き、世を照らし、人々の心を照らし続けています。
ジョンレノンの愛溢れる人間賛歌の名言の数々に耳を傾けながら、「ジョン・レノン」が作った曲を聞いてみるのもいいでしょう。
最後まで自分のメッセージを歌にして発信し続けたジョンは、今後も素晴らしいアーティストとして語り継がれるでしょう。
もしもジョン・レノンが生きていたなら、一体何を語るだろうか?
その真実の答えがここにある!
あなたの魂に直接届く、世界一のスピリチュアルニュース。
『何を以って愛とするか ―ジョン・レノンの霊言― 』